さて、前回の続きです。
酷い成績で(まぁ普段も佐世保で酷い成績なのですが)大阪DDTデビューを果たし、大阪2日目は本来の目的だった仕事を終えてホテルへ戻るとちょうど15時。いざDDTへ・・・・
今日は先客の男性が2人。「じんぐうじ」さんと「ヨウスケ」さん。「グラスロード」やりますけど、いかがですか?」と誘っていただく。個人ボードのデザインが私のニガテなあのゲームを彷彿させるが、時計盤ぽい個人ボードの方は気になる。「はい!お願いします!」結果

惨敗



「グラスロードなのにレンガばっかし作ってんじゃねぇよ。それじゃオマエ、レンガロードだろ。」と心の中の自分に罵られる。そして「じんぐうじ」さんからこのゲームが私のニガテなあのゲームと同じ作者のゲームだと教えてもらう。なるほど。うん、なるほど(T T
ここで私が購入を迷ってるので試遊したいやつにお付き合いいただきました。「すきもの」。全国に散らばる実在の茶器を探し出し、寝かせて高値で売ったり、値段が下がらないうちに売り抜けたり。毎ラウンドの始めに貰える5両を元手に、いち早く50両を手にしたプレイヤーの勝利。結果

3位(だったっけ?)。1品モノは誰かが発見して売り払うと、他のプレイヤーが持つ同じ品はゴミと化してしまう。これにまんまとやられました。



2人用ゲームの「カルナック」を「ヨウスケ」さんと。特徴的な柱状のブロックを盤上に立てて置き、それを相手プレイヤーがパタリと倒して次の1手を立てるか、倒したくなければパスしてもう一度手番を相手に譲るかを繰り返すだけ。勝敗はどちらも置く場所が無くなった時点で盤を上から見て、3つ以上繋がった自分のマークの島が多い方が勝ち(島が同数の場合は最も多く繋がったブロックの島を作っている方が勝ち)ってルール。・・・ホントこれだけなんだけど悩ましい。結果

勝ち。「ヨウスケ」さん、途中で油断した場面があったらしい。島の数は3対3の同数だったため、最も大きい島を作ってた(というか、作らされてた)私のタナボタ的勝利。



写真はゲームNOWAの「かぶけん」さん(左)が、試作中の「ココノッツ(仮称?)」を持ち込んで他のお客さんと試遊したりアイデアを求めたりしてありました。実際に採用されそうなアイデアも幾つか出され、私はただただ横で「こんなふうに販売前のブラッシュアップが行われるのかー」と感心してしまいました。他にちゃがちゃがゲームズの「えのもと」さんも来られていました。(「スタンプグラフィティ買いました!」とか、「かたろーぐ通販して欲しいです!」とか話しておけばよかった・・・)
ちむちゃん店長が隣のテーブルでストライクの箱を開けてたので「お!ストライク」と反応したらインストとプレイを頼まれました。4人で激戦の末・・・結果

大勝利!えぇ。あんましアタマ使わないゲームやった途端にこれですよ。



ちなみに一緒にプレイしたお客さんに「ブログやってるんですが、見てもらったことあります?」と厚かましく質問してみましたが、残念ながら読者は皆無。「まだまだ伸びシロが残されているということか」と自分を慰めた後に、ちむちゃん店長とごいたの話題になり「ブログで花札でごいた作ってみたんですよ」とブログページを見せてたらゲームNOWAの「かぶけん」さんが「えっ!?あの花札でごいた作りはった人なんですか!!あれ見ましたわー!」更にちむちゃん店長も「あーこれ!私もかぶけんさんのリツイートで見た!!」是非実物を見たいとも言ってくださいましたが、前日DDT店内に試遊用のカードごいたがあるのを確認していたので、この日はホテルに置いてきてしまったことをすごく後悔しました。
そんなこんなで閉店時間の23時が近づいてき、「せっかくの機会なのでボドゲ買って帰るか・・・いや、今月はお小遣いの残りが・・・」と、商品棚と睨めっこ。
結果

3品お買い上げ。ちむちゃん店長スマイル
(商品お買い上げ等で無料サービス)もいただいたし、お買い得でした。あっという間の2泊3日大阪出張の旅。ボードゲーム&フィギュアショップDDTのおかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。




オマケ・・・
翌日の3日目は早起きして道頓堀を散歩してみました。すると・・・
上流から・・・
どんぶらこ〜っと・・・
ランディー・バースが流れてきました。(最後にいいもん見れた。早起きは3文の徳とは良く言ったものだ・・・
)
