仕事やら他の趣味でほったらかしにしておりました当ブログですが、けっしてボードゲーム熱が冷めたわけではございません。単身赴任で少し暇ができましたので久しぶりにリハビリを兼ねて雑記から。
最近試しに購入してみたテーブルのご紹介です。
↑「DOPPELGANGER ストレージアウトドアテーブル」ご覧のとおり折り畳み式のテーブルです。畳んだ状態では60cm×60cm×8.5cm。
組み立ては、留め金を外して・・・
開いて・・・
収納ポケット用のボードを一旦取り出し・・・
脚を立てて固定し・・・
収納ポケット用のボードを収納ポケットに入れれば完成!一人でも慣れれば2〜3分で組み立てできると思います。
↑両サイドには500mlペットボトルがスッポリと入るポケットが3か所ずつ計6本分!
↑収納サイズ120Lのポケットは見てのとおり広々。次に遊ぶ予定のゲームを入れてもよし、お菓子の袋を入れておけば手番待ち中にゴソゴソやれます。
↑天板を広げると120cm×60cmの広さ。
↑アイランドのボードを展開してみました。(「ダイスが出てねぇぞ!」ってツッコミは無しで・・・
)

↑箱の置き場にも困りません。
↑一般的な椅子を置いてみました。これで一番低い状態(53cm)です。ボード全体が見渡せる高さです。さらに・・・

↑脚を継ぎ足せば、63.5cm、71cm、81cmと高さの調整が可能です。アジャスターが付いた脚を使うことで、ある程度ガタツキを抑えることも可能です。※個体差はあるかもですが、私のは調整なしでもフローリングでガタツキはありませんでした。
↑一般的なカードゲームなら十分すぎるスペースを確保できます。ただし中央の折り畳み部分に少し段差ができますので、実際にはゲームマットやハイミロン等の布を敷くことをオススメします。
↑結構場所を必要とする2人用ボードゲーム「パッチワーク」もゆったりタイルを並べて遊べます。
購入したばかりで本格的に使用していませんが、組み立ててゲームを広げたり収納ポケットにボードゲームを突っ込んだりという作業した限りでは、ガタツキも少なく十分ボードゲームに使えるテーブルだなって感じました。普段は折りたたんでしまっておいて、短時間で組み立てできるのも評価ポイントではないかと思います。お値段はちょっと高めのボードゲームを1つ買うくらいです。購入後に「手持ちのボードゲームには意外に使えないな・・・」なんて思ったら、キャンプで使えばいいんです!・・・てことで、あなたもおひとついかがですか?
↓「DOPPELGANGER ストレージアウトドアテーブル」はAmazonでお買い求めできます